Quantcast
Channel: ブロガー向け – prasm
Viewing all 53 articles
Browse latest View live

建設的なコメントを付けて星をもらうゲームが楽しい

0
0

1

何を今更案件なので、何を今更と思った人はなにかと話題のnote系の記事をお楽しみください。

はてブでコメントを付ける訓練を始めました。

訓練って言うと修行的な、クソ重い靴とかリストバンドとかはめているイメージあるかもですが、これがまじめに取り組むとかなり楽しいし、勉強になる。

はてブ自体はもうかなりずいぶん前から使っていたんだけども、ほんとにブックマークとしてしか使ってなかった私です。が、せっかく時間を使って記事を読んだのであれば、なにか建設的なコメントを残して突っ込んだリソース(時間)を回収したいってのが本音。

コメントに星をもらえるとうれしい

自分はあまりコメントに星を付けないんだけども、あれ、付けてくれる側からしたら「せやな」ってことだよね? 多分。

建設的なコメントを付けて「せやな」をもらう訓練は、自分だったら書かれた対象をどう料理するかの、いばば文章構成のイメトレとして実に都合がいい。

残念系・小石系のコメントを付けたいダーティーな自分をグッと押さえ込んで、とはいえ、なにか補足して気づきを与える言及は出来ないのか考える訓練は、なんというか、修行感があってとてもいいです。こんくらいの負荷がぼくにはちょうどいい。

ブログの運営を筋トレに例えたら納得感すごい
理想の筋肉に必要なことは、「知識」と「負荷」です。 筋トレしてて筋トレするだけでアドレナリンやらドーパミンがどばどば出ちゃう勢にはもはやアドバイスは不要でしょうけども、僕のように

示唆に富んでいたり、腹抱えて笑ったり、たかだた最大文字数100文字なのに、やはりあの場所は特別な魅力があります。

100文字しか書けないところがいい

それ以上何か言いたくなったらブログにすればいいっていうフィルターになっていて、ロスがないわけで。

でもまあ、だいたい100文字以内で納まっちゃうんで、ますます、更新頻度がアレ。

ブログ崩壊の危機
ブログの更新を何ヶ月も休んで、「ブロガーとして死んだ」とまで言われたこともある僕です。どうも。 誤解を招きそうなブログタイトルですが、別にブログをやめるという話ではありません。

で、コメントを残すためにはとりあえず読まないと仕方がないので、インプット量も自然と増えて、ロスがないっす。

あくまでも「建設的」なことを目指す

小石投げるのは簡単なんですよ、ほんとに。クソとかつまらないは小学生でも言えるんですよ、ほんとに。

いかにリンクを踏みたい!と思えるようなリード文を放り込めるか。この駆け引きというか、挑戦というか、だってほら、記事選びから始まって、どの部分に言及するかチョイスして、最終的な着地点を建設的に編集するわけですよ。

最近ブログでお金の話が多すぎる件 – NO TITLE

気持ちはよくわかる。それくらいブログを書く人が増えたって考えて、自分の観測の範囲を変えれば無駄なストレスは減るからオススメ。

2016/02/07 23:26

最近だと、↑これ、いっぱい反応してもらった。

まあね、大半が言及するポイント絞れなくて、書かないんだけれども。それでもいいのが思いついたら嬉しいんだよなぁ。

このエネルギーをブログネタ探しに使いたいけども、いまは無理して書かずに、蓄積と他サービスを楽しむシーズンだなぁ。なので150人を超えてプッシュ登録してくれているみんな!

ごめんな!

まとめ

Twitterでぼくをフォローしてくださっている方には興味のないつぶやきを放り込むかもしれませんが、嫌にならずに、フォローを外さずにミュートにて対応頂ければなと思います。

ブログ以外がここまで楽しくなるシーズンが来るとは、ちょっと予想外。観測範囲を広げて入れ替えるのって面白くなるためには大事ですねー。

あ、あと4コママンガ描くのも勉強になるよー。構成力が鍛えられるよ。意外性とか、ルーチンの突破の仕方とか、相当深いっす。

なにーッ!? 絵が描けないだってー?

ここまでテンプレ、っとー。ではー。

The post 建設的なコメントを付けて星をもらうゲームが楽しい appeared first on prasm.


Create Link と Embedly を組み合わせてカード型リンクをめちゃ簡単に取得する

0
0

2016-04-27 17 49 38

ブログ書いてて面倒なのがリンクの取得です。

リンクがさくっと作れればブログを書くハードルがグッと下がります。少なくとも僕は下がります。あー面倒だなーと思わなくなります。

ということで、リンクを取得するのに使っているchrome拡張とwebサービスをメモしておきます。

Createlink ( Chrome拡張 )

Create Link – Chrome ウェブストア

Embedly (webサービス・ブックマークレット)

Embedly makes your content more engaging and easier to share | Embedly

web上のいろんなコンテンツ、ブログ記事、YouTubeやインスタグラム、ツイートもなんでもカード状で埋め込んでくれるありがたいサービス。

「Embedly」のブックマークレットもあります。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

例えば当ブログを埋め込むためにブックマークレットを走らせるとこういう感じで取得出来ます。

SnapCrab_NoName_2016-4-27_16-52-18_No-00

<a class="embedly-card" href="https://blog.quusookagaku.com/">prasm</a><script async src="//cdn.embedly.com/widgets/platform.js" charset="UTF-8"></script>

コードはこういう感じで要するにembedly-cardのクラスがついているリンクがカード状リンクに変わる仕掛け。

後半のスクリプトももちろん必要です。

ガッチャンコ合体

で、まずは、後半のスクリプトに関して……

<script async src="//cdn.embedly.com/widgets/platform.js" charset="UTF-8"></script>

これは全てのリンクに着いてくるとウザイので、ブログのテーマで常に読むことにしました。

あとは、CreatLinkの設定を開いて

名称未設定 1

アイコンクリックで設定まで行けます。「Configure」が設定。

SnapCrab_NoName_2016-4-27_16-27-41_No-00

で、設定画面で


<!--Embedlyで埋め込みあり、ついでにファビコンもあり --> <a class="favilink embedly-card" data-card-type="article" href="%url%" style="background-image: url(https://www.google.com/s2/favicons?domain=%url%);">%htmlEscapedText%</a> <!--ファビコンあり埋め込みなし --> <a class="favilink" href="%url%" style="background-image: url(https://www.google.com/s2/favicons?domain=%url%);">%htmlEscapedText%</a>

こういうリンクをCreatLinkに登録。ファビコンを取得するコードが混じっている(オレオレ仕様な)ので、以下のCSSを追記しておいて下さい。じゃないとちゃんと動きません。

/*ファビコン部分のCSS調整*/

.favilink {
    background-repeat: no-repeat;
    padding-left: 18px;
}

CSSを調整しないとファビコンが美味く表示されませんので、ご注意を。

すると、ボタン一発で

prasm(プラズム)

prasm(プラズム)

開いているタブのリンクをさくっと取得出来ます。捗る。

Embedlyを採用する理由

このブログはAMPやFacebookのインスタント記事に対応させているため、WordPress上で読み込んでいるscriptなんかがまったく読まれない環境でもリンクとして普通に動いてくれるのでEmbedlyなかなか便利という話です。

ファビコン付きでリンクを取得したり、カード上でいい感じにリンク先を簡単な挙動で紹介できるようになってブログ更新のハードルはかなり下がりました。

問題はCreate Linkのカスタムを別環境と同期させられないので普段使っているマシンでしか使えないってとこなんだけども、chromeの拡張設定まで同期出来たら捗るのになぁ。

俺メモですが、便利なので使ってみて下さい。では!

The post Create Link と Embedly を組み合わせてカード型リンクをめちゃ簡単に取得する appeared first on prasm.

裸じゃなくても裸に見える画像はNG!Adsenseからイエローカードもらいまして

0
0

よくある話で恐縮ですけど、例のアレ、頂きました。

ポリシー違反によるアカウントの警告と停止 – AdSense ヘルプ

グーグルアドセンスから警告が来たけど72時間以内に修正をしてアカウント停止セーフだった経緯 « 佐藤の原稿用紙1枚分

頂いた警告はなんとも僕らしく

アダルトまたは成人向けコンテンツを含むページに Google 広告を掲載することは許可されません。これには、以下のような内容に関する画像や動画を掲載しているページが含まれますが、これらに限定されません。

アダルト。

この警告を頂いたのが2014年9月の3日、今日が9日なので、多分修正が効いたのでしょう。広告出てると思うけど?出てる、よね?

裸じゃなくても裸に見えるヤツはダメ

例として……

部分的に隠されたヌード
衣服が透けて体が見えるシースルー ルック
わいせつなポーズや挑発的なポーズ
乳房、尻、股間の拡大表示

こういう風に提示いただいているわけで、思い当たるフシがありすぎます。

結果から言えば思い当たるフシを削除して事なきを得たわけですが、どういうのがいけなかったかをここに表示すると当然ポリシー違反を食らうので、リンクを。

自分のリテラシー能力に笑ってしまった話 | freedom frasm

Twitterのタイムラインに不純物 | freedom frasm

上記は退避させた記事ですけど、この記事上で不必要に引用している「グラビアアイドル」の「裸に見える画像」がまずかったと推測されます。

モロじゃなくてもモロっぽいのもダメ!

うん、フレッシュ覚えた!

広告主に不利益を与えないように、アドセンスを使うサイトではちゃんとポリシー読まないとダメだな!とアタリマエのことをアドセンス使い始めて3年目で学びました。

サーバー代やドメイン代をまかなっている以上、きちんと警告とかもらわないように運用しないとダメですね!ヤンチャなことをするサイトは別につくろうと思います。

大抵の人は気をつけていると思うけど、気をつけて!

The post 裸じゃなくても裸に見える画像はNG!Adsenseからイエローカードもらいまして appeared first on prasm.

驚愕すべきは血糊の奴なんだ

0
0

何事も気にし過ぎはよくないですよね。

人の気持ちは変わるものだし、よそはよそ、うちはうちだし。

「言葉の壁うち現象」とでも言いますか、強い言葉は強い言葉が帰ってくるし、優しくできれば優しくしてもらえるだろうし、気がつかないうちにとったダブルスタンダードも生きる知恵だし。

「逆張り」とか「クソリプ」とか、主張に名前がついてクソミソにひっくるめてカテゴライズされるもんだから、言葉によって言葉が使いにくくなるんだなぁ。

何事も気にし過ぎはよくないですよ。

「ブログなんて好きに書けばいい」って名前の方法論でさえも、考えすぎればあれ?俺好きに書いてるのか?とか、これ書けばまたなんか言われるなぁとか、とはいえあの過去記事にはああ書いたしなぁと、どんどん先細るわけで。

言い訳なのか信念なのかは自分がわかってればいいじゃないですか。相手に伝わればなおいいけど、見ず知らずの人に自分のことを色々わかってくれよ!って言っても無理じゃないですか。

無理だからやる?うん、君のチャレンジ精神は素晴らしい。

横から失礼します、無理って決めつける人が無理です。うん、それ。

高ければ高い壁のほうが登った時気持ちいi……ピポン(早押し)、ミスチル、正解!

横から失礼します。ブログを書きたくてもブログを書けない人だっていると思います。そういう人のことを考えずにブログのことをブログに好き勝手書くのはいかがなものでしょうか?うん、横ってどこだよ?

本来届かなくてもいい層に届いちゃうから批判が生まれるのも真理なら、批判を気にするならネット回線ブチ切れよ!もまた真理ですよ。

とはいえ、ヌルいやつにはヌルい結果、ガチな奴にはガチなりの結果というのを僕はIngressに学んだのです。Ingressをするなら「青」で始めて欲しいのです。

ブログによって地位もお金も欲しい人はどんなアレな手段を使ってもアレすればいいし、「いやそうでもないよ」って人はそのとき自分がかっこいいと思えたことをふわっとやればいいし、突き抜けないと当然いろいろ言われますよ。茂みに隠れて小石投げるの愉快だもんね。メタルギアソリッドって優秀。

でも気をつけろ?小石を金属バットで打ち返す技術をもった奴もいるぞ!小石投げたやつの顔だけ確認して、その上で気が付かないふりして血糊とかつける奴もいるぞ!小石と思って投げたら高性能ブーメランだったなんてザラだぞ。

最近読んだ漫画より引用しますが、

「命と金は、ムダ遣いする時が一番輝くんだぜ。」

生きる上での至言だわ。美術館や高級料亭、美味しいコーヒーってムダだもんね!

僕もブログにていろいろ無駄使いしていこうと思います。

「つっこみどころ」を残せる人は有能。「謙虚」って万能。

伝え方が98%。

いつも勉強させてもらってます。

幽麗塔、面白いです。

The post 驚愕すべきは血糊の奴なんだ appeared first on prasm.

ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない

0
0

何かを紹介する記事を書くことがほとんどの私です。

リンクを手早くそれなりに見えるように張れるかどうかがもう何というか、ブログ書きの大半を占めているといえば完全に言いすぎですが、アレの手間から開放されたい方は多くいるのではないでしょうか?

はてなブログ ブログカードってどういうの?

見てもらったほうが早いと思うので、

こういう奴↑です。

仕組みは正直良くわかりませんが、なんとなくスマートです。

タイトルがわかりやすくて、記事内の画像(OGP拾ってるぽい)が出て、本文の抜粋があって、ブログ名の横にはなんとファビコン!

↑Twitterの埋め込みや、

投稿 by frasm.

Facebookの埋め込みと見た目一緒っぽい感じが、なんとなくスマートです。

はてな以外のWordPressやいろんなブログで使えるの?

使えてますよね。うちWordPressですけど。

使うの面倒なんじゃないの?

これで面倒だったらまあ意味ないんですけどね、楽なんです。

ブックマークレットでサクッと呼び出せるのを作ってくれた方がいるので、クリック1回でURL取得、そして任意の場所にコピペ

<iframe class="bookmarklet hatena-embed" src="http://hatenablog.com/embed?url=http%3A%2F%2Fhayashikejinan.com%2Fblog%2F1166%2F" title="はてなブログ ブログカードをブックマークレット化してみたよ" style="border:none;display:block;margin:0 0 1.7rem;overflow:hidden;height:155px;width:100%;max-width:468px;"><a href="http://hayashikejinan.com/blog/1166/" target="_blank">はてなブログ ブログカードをブックマークレット化してみたよ</a></iframe>

コード自体はこうなってまして、いわゆる一つの「iframe」ってやつですけど、自分はもうコピペでしか使っていません。

いままでは

他のブックマークレットやwebサービス、「ShareHtml」なんかを使い、自分でCSSを書いて整形と、一度すませば手間自体はそれほどかからないけど、CSSとかちょっとアレですって方には難しいいろいろだったかもしれません。

そう考えれば、「ブログカード」は「優秀なブックマークレット」と合わさった時すごい簡単で便利な子と言わざるを得ません。

スマートだし。

はてなブログ ブログカードをブックマークレット化してみたよ

↑コレね。

おまけ、リンクが便利に貼れるやつ(Chrome)

↑使わないと損レベルに簡単にリンクを取得できる拡張。

自分用に細かく調整していつでも呼び出せるので、楽。

「ShareHtml」と「Keyconfig」のコンボも凄い楽。キーボードショートカットと組み合わせると鬼早い。

商品紹介ブログパーツ カエレバ書籍紹介ブログパーツ ヨメレバと組み合わせると商品紹介も楽。

Amazonの商品紹介に絞ったら「AmaQuick」が最速かと。こちらも自分用にカスタムできるので、便利です。

いろーんなブックマークレットを右クリックから呼び出せるようになるので、大きいモニターの人はいちいちツールバーまでカーソル運ばなくて助かるやつです。「Keyconfig」使えって話かもだけど、管理するブックマークレットが多くなると文字情報で視認しないと何を何にアサインしたか忘れちゃって、逆に無意味に。

「Create Link」にアサインしちゃうという手も。

まとめ

いや、どう考えてもスマートだと思います。「ブログカード」すげースマートだと思います。

ホホ冢次男: 開いた口が半開きになるブログのホホ冢次男(ほほつかつぐお?)さん、便利なものをありがとうございます。

もろもろのきっかけのホシナさんにも感謝。

Feedly Insight、Feedly の購読者数をあれこれできる WordPress プラグイン専用公式ページ←こういうのも作っているそうなので、Feedlyボタン実装したい方や登録者数を把握したい方ははどうぞ。ちな、自分も使わせてもらってます。

本記事タイトルでは「都合がいいかもしれない」とやや温めの表現でしたが、「いいぞッ!」くらいでもよかったなと、今では思っています。では。

割と重要な追記

記事公開後にいろんな意見をいただきまして。

ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない*prasm

簡単だしスマートに見えるんだけど、RSSリーダーで読んだ時のことを考えるとちょっと、、って感じ。

2014/11/14 22:43

顔面蒼白で確認したところ

SnapCrab_NoName_2014-11-15_13-22-43_No-00

IMG_0062

たしかに大変なことに

IMG_0063

加えて、表示領域が狭くなるとタイトルが短縮される仕様のようで。

単純にリンクを紹介するときに使う決定版とはまだ言えないというのが結論です。自分の中の解決法としてはiframe以外に通常リンクも載せるで対応出来そうです。

Createlink版の対応コード

<p><iframe style="width:100%;height:155px;max-width:100%;margin: 0;display:block;" title="%title%" src="http://hatenablog.com/embed?url=%url%" width="300" height="150" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><span style="margin-top:1em;display:block;font-size:.8em;
"><a href="%url%" target="_blank">%title%</a></span></p>

ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない*prasm

使ってみるとこうなります。

上記の問題点を気にしない、またはクリア出来る方は、使ってみて下さい。不完全な情報を掲載して申し訳ないです。また、RSSで読みに来てくれた方へ、読みにくかった点を謝罪します。すみません。

いろいろすみません、今日も僕は元気です。

The post ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない appeared first on prasm.

はてブのコメントがブログに埋め込めるようになってるから、言及なんかを元に記事にしやすいね

0
0

「はてなブログ ブログカード」と一緒にいろいろ調べていて気がついたんですけど、ブコメがシュッと埋め込めるようになってますね。

ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない*prasm

簡単だしスマートに見えるんだけど、RSSリーダーで読んだ時のことを考えるとちょっと、、って感じ。

2014/11/14 22:43

↑こんな具合に。

グラスハートはブコメを見るな。と個人ブロガーガクプルのブコメですが、示唆に富んだ意見や勉強させてもらえるのも事実だと思いますので、記事へのフィードバックに使っていこうかと思っています。

アイキャッチ写真credit: archer10 (Dennis) via FindCC

ブコメの取得方法

はてブにはエントリー個別のページがありまして。

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-46-50_No-00

はてなブックマーク – ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない*prasm

各エントリーへのURLは「http://b.hatena.ne.jp/entry/エントリURL」でたどり着けます。

取得したいコメントの

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-38-2_No-00

リンクをクリックすると、コメント単体のページヘ。

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-38-45_No-00

埋め込むリンクをクリックすると。

SnapCrab_NoName_2014-11-15_14-38-59_No-00

コードを取得出来る手はずです。

引用の範囲だとは思うけど

Twitterみたいにだれでも見える仕様のものなので引用の範囲内で使うことは問題じゃないと思うのですが、詳しい権利関係はわかりません。問題があれば教えもらえると勉強になります。

自分の場合は完全に間違ったことや不完全な情報を補完してもらっているので助かっています。Twitterのエゴサーチとブコメで一応見てますので、ご意見あればよろしくどうぞ。

確認する前には深呼吸してますけど。記事自体へのコメントがほぼ付かないブログなのでシュッと使っていきたいと思います。では。

The post はてブのコメントがブログに埋め込めるようになってるから、言及なんかを元に記事にしやすいね appeared first on prasm.

[ブロガー向け] オンラインエディタでブラウザだけでアイキャッチ画像作ってみようか

0
0

文章を打ったり、リンクを作ったり、ブログを書くのに越えなければならないハードルはいくつかあると思うんですが、「アイキャッチづくり」はなかなか面倒です。

アイキャッチのお陰で自分の場合は心的ハードルが激上がりでございます。Photoshopの起動待ちしてる時の「俺は今何をしているんだ感……」は生きている上で必要ない時間のトップ3には楽勝で入ります。

とはいえ、アイキャッチなくせばいいかというと、なければないで色々不都合がありまして、OGPとかOGPとかOGPとか。

アイはキャッチしてもらいたいので、さくっと作れないかいろいろ試してみたのですが、ブラウザで画像加工できるオンライン画像エディターの「Pixlr.com」がなかなか都合が良かったのでご紹介。

素材を用意します

アイキャッチのもととなる画像やイラスト、写真は自分で用意しないとどうしようもないですね。

なにも思いつかない方はスマホで自分の写真をパシャリとやって、それを元にしてもいいでしょう。

とりあえず著作権のフリーそうなものを探すなら「ぱくたそ – フリー写真素材・無料ダウンロード」や「ゆるいフリーイラスト素材集「ぴよたそ」」でどうですかね?

アイキャッチに文字をいれるなら

日本語フリーフォントまとめサイトFONT FREEでダウンロードしておくべき和文フォントのまとめ

フリーフォントをインストールしておきましょう。

画像のダウンロードが面倒なら、スクリーンショット系のソフトオススメよ

Windows でスクリーンショット撮るなら SnapCrab でいいと思うよ。

自分は主にこれ使ってる。

ネットの画像はなんでもかんでも自由に使えるわけではないので、権利関係に配慮しつつ、アイをキャッチしましょう。

じゃあ実際にアイキャッチつくるよ

ぱくたそ – フリー写真素材・無料ダウンロード」で適当な写真を見つけて、スクショでパソコンに画像を保存します。

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-17-15_No-00

Pixlr.comをにアクセスして

自分のブログに合わせたアイキャッチのサイズを入力

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-18-55_No-00

上部メニューの「レイヤー」→「画像をレイヤーとして開く」で使いたい画像を読み込みます

読み込んだ画像の位置やサイズを調節します。調節の仕方は「編集」→「自由変形」で。

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-21-44_No-00

位置とサイズの調節が終わったら、こんな感じ。

文字を入れる場合文字ツールで

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-23-13_No-00

書体やサイズ、位置を調節します。

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-24-1_No-00

文字にレイヤースタイルをかけて、可読性、視認性を上げます。

レイヤースタイルの当て方は、上部メニュー「レイヤー」→「レイヤースタイル」

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-25-46_No-00

ドロップシャドウやグローあたりをいじれば、文字と画像を重ねても読みやすくなるかと。

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-26-49_No-00

保存して終わりです。

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-27-20_No-00

SnapCrab_NoName_2014-11-27_13-27-27_No-00

おつかれさまでした。

全工程10分かからんかな

くま的なやつ

画像を探して、アイキャッチ完成まで、慣れれば10分かからない私です。

Photoshopをいちいち立ち上げるのが面倒な場合や自分のパソコンじゃない環境でも、「Photo editor online / free image editing direct in your browser – Pixlr.com」を使えばアイキャッチやブログ用の画像程度の編集ならこなせそうです。

おまけ・リンクを簡単にはれるやつとか、カスタム記事とか

ブログ記事やサイトを紹介するのに「はてなブログ ブログカード」がかなり都合がいいかもしれない

どうせアイキャッチにこだわるなら、サイズにもこだわりたいよね。

Facebookの奴隷となるべくアイキャッチ画像のサイズを再設定してみたのだよ

アイキャッチ作ったら役に立ってほしいよね。

【WordPress】記事公開時にアイキャッチ画像つけてお知らせツイートさせる方法

いろいろとカスタムしてきましたよ。

WordPressブログのデザインや機能を一歩先に進化させるカスタマイズ記事まとめ

The post [ブロガー向け] オンラインエディタでブラウザだけでアイキャッチ画像作ってみようか appeared first on prasm.

更新されたら読みに行くブログ

0
0

何というか、もうほとんどブログを読まなくなった。

いや、読む。読むんだけれども、それは読もうと思って読んでいるわけじゃない。

何か困る→ググる→ヒットする→読む。

こういう意味合いに於いては読んでいる。それこそ200-300位は読んでるんじゃないか、1日。

とはいえ、上の場合目的は「困った事を解決する」ことであって、「ブログを読む」こっちゃないだろう。

何が言いたいのかわからない? 安心してくれ、もうすぐわかる。

誰が言っているのかが重要

上の記事を読んで「インスタジェニック」?アホか、と思いつつも、誰が何を薦めているのかが重要って部分は「せやな」となるわけですよ。

自分でもブログを書いているんだけれども、よくわからん人のメチャクチャ詳しい3000行のレビューよりも、信頼している人の20行でコロッといっちゃうんですよ。

そういうことなんですよ。

3000行書くより20行の方が楽なんで僕も後者を目指したいんですけど、後者になるためにはなるためのタレント性やら華やらそれこそ才能やらが必要なんで、結構大変よね。

更新を知ったらその場で読みに行くブログ

プッシュ通知をしこんだりはしてないけども、TwitterやFBや、何かしらで更新を知ったらその場で読みに行くブログです。

好きなブログ

鳴海さんのブログ。

全業界が注目する逸材のブログ。

鳴海さんのブログ以前の世に蔓延したブロガー(笑)な謎成功法則・体験、謎ブログ論を全部無視して、「面白ければ注目される」「才能があれば売れる」という普通を地でいっていて痛快。

謎社会派とか、謎煽りとか、ダサいことをせずに等身大で素敵。

鳴海さんが食ってるモノが食べたいし、鳴海さんがやってることを真似したい。

冒頭の話しに戻るけどそういうことなんですよ。まあね、鳴海さん的にいえば僕に慕われてもアレでしょうけども。

女子のブログ


Lislog

後藤あいさんのブログ。

サムネが可愛いから、って理由は、まああるけども、女子女子してる感じとほどよくギークな感じで、ギーク女子愛好家の皆さんにお勧め。

このジャンルって需要はすごいはずなのに供給はすごい少ない、もしくはコレジャナイしかないので、かなり貴重。

って、いってたらメルマガ始まってた。


「週初から不甲斐ない後藤あいのメルマガ」を始めることにしました | Lislog

いや、もちろん登録しました。

ご存じ

ご存じ。

今回のオチ

もうちょいあるかと思ったら、なかなか少なかったですね。

何かをレビューしたり、紹介したり、お金にしたりしなかったり、そういうこっちゃないだろ? ブログって、ってことを元祖かっこいいブロガーのブログ読む度に思い出すよね。

文章を介したコミュニケーション、またはただのログ。ほんと、それでいいし、それがいい。

誰が書こうが面白くて説得力のある文章は人を動かすし、そんな文章が書けたらそりゃ注目されるわって話しですね。

ブログのコンサルやブログサロンなんつーもんが流行っておるみたいですが、好きなブロガーに好きですっていう方が話早いし学びが多いと思うのでオススメです。

引き続き楽しみたいので、みなさん、更新お願いしますねー。

ではでは。

The post 更新されたら読みに行くブログ appeared first on prasm.


ブログの運営を筋トレに例えたら納得感すごい

0
0

理想の筋肉に必要なことは、「知識」と「負荷」です。

筋トレしてて筋トレするだけでアドレナリンやらドーパミンがどばどば出ちゃう勢にはもはやアドバイスは不要でしょうけども、僕のようにある程度筋肉は欲しいんだけど筋トレはしんどいなぁって層が筋トレし続けるためにはどうすればいいのか?

とにかく盲信して腕立てをやりなさい?

無理ですよね。とはいえコレは結論に近い。「続ける」こと。

続けるためには「成果」がいります。はい、見返りです。

重いベンチプレスも、続けることによってより重いものが上げられるわけですから。負荷を上げることが出来れば、もちろん比例して体も変わります。

しんどい「負荷」が適切に報われる「成果」に繋がらなければやり続けるのは不可能。むり、すぐやめちゃう。細かく「効果」を測定することも大切になります。筋トレはいいですよ、自分との戦いですから。

10回がせいぜいだった腕立て伏せが、15回出来るようになった。結果、筋肉量が.5%増えた。目に見えて効果が測定できる「成果」です。

じゃあ「成果」を出すためにはどうすればいいのか?

ってなると、「知識」が必要です。

腹筋の上の方なのか、腹筋の下の方なのか、横なのか、ちゃんと意識してアプローチしないとただしんどいだけなんだもの。

横もちゃんと鍛える。

自分のブログにとっての「成果」と「知識」と「負荷」がなんなのか

これ正確に言えるんだったらおそらくブログ運営で悩むことはなくなると思う。

ただね、「知識」に関しては「自分の体(ブログ)」にかんする知識であることが重要。

プロテインの種類とか、サプリとか、筋トレグッズに関する知識がいくら豊富でも、それ、その知識持ってるだけじゃなんの足しにもならない。

もちろんSEOの知識や記事のフォーマット・書き方の知識、htmlやwebデザインの知識、メタ情報・構造化の知識も大事だし必要なんだけども、自分のブログに対する知見を深く広く持てないと、鍛えるべき場所を見いだせないよね。

続けるしかない

筋トレやってみて、やりながらどこの筋肉に負荷がかかっていて、適切な負荷はこんな感じかな? ってどんだけ参考書読んでもわからないんですよ、実際にやって、効果計って続けないと。

結局はどうやって言葉を並べてもある程度は「続ける」しかないんですよ。

僕の筋肉感覚では今日のトレーニングは一月後じゃないと成果確かめられないから。

筋肉貯金して、筋肉積み立てて、そこそこ貯まったなぁって感じるまでに時間がかかるアレですよ。

ね? どうしても「コツコツ」とか「地道に」って言葉しか挿入出来ないですよ。

っていう話をブロネクでしてたよ

僕の場合

僕の場合はブログ運営に関しては、ブログ運営すること事態が好きなので、そもそもPVで悩んだことはないですね。なぜなら運営しているだけで目的は達成されているから。

OZPAさんの本を本屋でたまたま見つけて、それで真面目にブログ運営しだしたんで。マジで。

芸能人じゃない人が結果出して本出して。

150807-0001

うわ、ブロガーってかっこいいな。って。

web屋でWordPressとか弄るんで、ここで気兼ねなく色々試せるし「運営しているだけ」で目的はわりと達成されている。ぶっちゃけお小遣いにもなってるし。

ウエハースのお菓子が食べたくてビックリマンチョコ買ったらなんとキラキラするシールもついて来た! 的な。

もちろんやり始めの頃にはもっとPV欲しい!って思ってましたけど、いろんな人と話したり、知識を吸収したり試してみたり、ゲーム感覚でPVが延びて今に至る。からの3年くらい横ばいですかね。

ゲームですよゲーム。

冒険始まってもフィールド一歩も動かずに敵にもエンカウントしない状態だったらゲーム進みませんから。

ジタバタしなかったのか?

もちろんしましたよ。

僕に恩を売らせておくれよッ! ブロガー応援企画を思いついたのでやってみる ネットの世界ってのは結局現実につながっているんだぜ!ネットで頑張りたい人はオフ会に出た方がいい理由

自分のリソースを切り売りしたり、オフ会に出たり。リョウアンナブログ読みまくったり。

思いつく限りジタバタして、刺激を得て、筋トレを消化していたんでしょう。

だいたい運

もうこうなったらアドバイス的なことを全て度外視しますけどね。僕の場合はラッキーも多かったですよ、同時期にブログがんばってる仲間に出会ったり、その仲間と「ブロネク」やったり。

有名な人ともなんとなく近づきになれたり。

もちろん全てのきっかけは「ブログやってた」ことなんだろうけど、同じラッキーを起こす方法なんて、これ、魔法使い以外無理でしょ? 僕は残念ながらサブカルな普通の人です。最近はポッチャリもしてないのでだんだん無個性になってきてるふつうの35歳ですよ。

「ワクワクしながら生きる!」とか、「意識的に和の外に出る!」とか、ラッキーにエンカウントする確率を上げる方法はまああるんだろうけども。

でもまあ、どうかんがえても「やってみる」ってのは大事だと思いますよ。「ああすればよかった」とか「あれくらいならオレにも出来る」とか、「やった」と「やれた」の落差よ。

どうやって乗り越えたり、解消したり、代替したか

悩まなかったので、乗り越えようがなかった。って凄く残念な展開ですね。

  • 楽しんでジタバタした
  • むいてた。ブログが。
  • 寿命と引き替えにしなかった。無理して更新しまくったり、煽ったりしなかった。
  • 1日5万PVくらいが最高だけど、バズって悪意に晒されても心が折れなかった。
  • とはいえ、身の程は知った。
  • なので、ちょっと背伸びするくらいの負荷で僕的にはちょうど良くつきあえそう。ブログと

あまりにも忙しい時期とかは3か月まるで更新しないとかでやってきました。死んだ、心が折れた、とかいろんな憶測も頂きました。始めるのもやめるのも、特にリスクはないですね。

更新復活を喜んでくれたりもありました。うれしいね。

「PV」とか「収益」を「成果」に設定している人に対して何か言えるとしたら、この記事とこの世界にある全ての「ブログ運営ノウハウ」を忘れてみたらイイと思いますよ。自分の体でやってみてデータを蓄積して改善して、他人をうらやましく思っても、結果だけを他人と比べるのはやめる。

ブログで「承認欲求」を解消しようとするのはコスパ悪いんでそもそもオススメしません。有名になってチヤホヤされたければ別の方法がいいとおもいます。有名になる方法がブログしかパッと思いつけない人は、おそらく有名にはなれません。

話戻すけど、自分のブログにとっての「成果」と「知識」と「負荷」がなんなのか

「成果」に悩む人がもしいれば、「知識」と「負荷」足りてる? 理解してる? って話にしかならないっすよ。

「もっと有名になりたい」、「もっと収益だしたい」、「もっとPVほしい」のであれば「比較的楽に」とか「効率的に」って言葉を好んで摂取するよりも、「負荷」とは何かを考えたらいいんじゃないですかね?

1000日連続更新とかを(いいか悪いかはべつとして)重い負荷とも感じずにやっちゃう層もいるんだよー。

で、スポーツと同じで、向いてない人は向いてないし、才能のある人はやっぱず抜けているから諦めるところは諦めも肝心よ。

とはいえ、成果に関して「ズルする方法がない」って平等性は確実に確保されてます。ここも筋トレと一緒。

汗かきましょうよ。

お金払ってデザイナにテーマ組んでもらうのも負荷だし、テーマ買うのも負荷だし、勉強会やセミナーに行くのも負荷ですよ。

まったくだ。

The post ブログの運営を筋トレに例えたら納得感すごい appeared first on prasm.

棍棒ブロガーの憂鬱

0
0

カネ臭いブロガーを焼却する流れにのって書きますがね。

ブログなんて好きに書けばいいんじゃないの?って書いた瞬間に「マウンター認定」を受けるので、最初にスタンスを明確にしますが、僕はカネ臭いブログは嫌いです。

だってね、愛がないんですよ、「ドライな欲」しかないあの感じ、嫌いです。

同様な理由で「愛・友情・希望」「俺は文章を書ければいい!」みたいなブログを謳いつつ「記事内に広告が2つ以上あるブログ」も苦手です。エッってなります。よく言うよ!って。

いちいちサーバー借りて、ドメイン取って、WordPressのテーマカスタマイズしてまで文章をちまちまアップするんですよ、「有名になりたい」「ちやほやされたい」って願望があったっていいし、かけている手間に見合う「お金」を狙うのはなにも問題がないし好感こそもちますけども、己の自己顕示欲に対するこだわりみたいのがなく、「まあ、はい、お金っす」みたいな虚無感の塊は意味も価値もなくて好きじゃないです。

教科書片手にエクセル勉強したら、それなりに就職出来ました。みたいな。

ネットやサロンに散見するノウハウ集めたら、それなりにPV来てお金になってまーす、エッヘン。みたいな血の涙を流して「ない」感。「まあ」感。自称ブログ好きとしては認めるわけにはいかんですよ。

嫌うほどの動機もないので友達になりたくないレベルと言うべきか。

アナリティクスのスクショを張っているブログがAdSenseから注意を受ける(広告がとまる)ムーブメントがありましたが(当ブログも注意をうけました)、結局「こんなに稼いでる(PVとお金を)!」こと(だけ)が「価値」になっているブログはだいたい面白くないし、僕個人が得るものがほぼないので。

大別して

  • 示唆に富んでない
  • 他の記事がつまらない
  • 叩かれている・怒らせているだけ
  • 旬を切り売りしている

未見のブログとの出会いなんてだいたい第一印象で決まるんですよ、あ、よさげ、これですよ。1記事で判断するなんて人でなしったって、そうでしょ?人って、そうでしょ?

僕にとって価値がないからといって世界にとって無価値かと言うとそんなことはなく、同様にブログでお金をアレしたい人にとってはいわゆる「報告記事」ってやつは結構需要があるんでしょうね。

僕も昔報告記事を書いてます。純粋に目標としているPVを達成できて嬉しかったので。

なので、達成報告記事を書く人の気持ちはとてもよくわかりますし、あとから苦い気持ちに変わるまでの過程も理解できます。

報告記事がどうして後から見れば「苦く」感じるかと言えば、「自慢」してるからなんですよねー。もちろん感謝の気持ちもありますが、「自慢」して、ほら、ウチのブログって人気あるんすよーって「自分で言っちゃってて」気恥ずかしいんです。

世にはほら、もっと価値があってPVのあるブログっていっぱいあるのに。「自分で」すごいよねーって言っちゃう気恥ずかしさ。

誰も言ってくれないんだからせめて自分だけでも言わせておくれよ!妥当でしょ!だってPVあるんだから!って思うけども、「苦い」苦すぎる、良くも悪くもここは日本なのだ。

PVと収益を晒すだけで滅却対象に据えられる国なのだ。そして、僕から「僕にとって価値がない」とかまで言われちゃう国なのだ。

自己肯定と自慢をまぜこぜにしちゃえる国なのだ! いや、まぜこぜにしてるのは僕か、まあいいや。

「ブログ」っていう文化に愛着がある人からしたら、なんというか、「換金の方法」に成り下がった感がゆるせないわけです。

でもね、考えてもみたら「ブログっていう文化」には「広告を貼っておこずかいにする」まで内包されていたわけじゃん僕の場合、収益化をゲームとして遊ぶまで含まれてるじゃん。ただ「広告の位置とは」「SEO最適化!」「稼げるASP!」とかお金臭がすごい、お金臭の閾値を超えて、ブログ運営のためのブログにたいして「愛ブロガー」もしくは「古参ポジション」がワーワーいうのも滑稽だけど、ワーワー言うタイミングとしては今なんで言いますわ。

クレバーな人は語らない

ぶっちゃけ僕やあなたが知らないだけで「ブログを軸」にして生活している人ってのは思っている以上にいるでしょう。

ブログからの直接広告収益だけじゃなく、ブログコンサル、ブログからの書籍執筆、電子書籍発行なんかで生活している人はたくさんたくさんいると想像できます。簡単に。

自分のブログからの収益だけで生活している人や、アフィリエイトサイトを運営して生活している人、まあそこそこそんざいしているんでしょう。

そして、だいたいの人が、「報告記事」なんて書きません。しれーっとブログを軸に、しれーっと生活しています。

「ブロガー」以外の職業を想像すればシンプルですが、年収や月収を晒しながら生きていくなんて、そこそこ異常です。

なぜクレバーなブロガーからはカネ臭がしないのか?

なぜクレバーな人はカネ臭を出さないのか? ってなると答えは「デメリットの方が圧倒的に多い」から。カネ臭にはデメリットがあることを知っているから。

今回のメインストリームでもある「カネ臭い」印象は、個人の、また、ブログのブランドを傷つけます。

ぶっちゃけ、ブログに書いている記事の内容の「信頼性・おもしろさ」を担保に戦っている層としてはブランドの傷=信頼性の失墜ですから得るものなんて何もないんですよ。

PVと引き替えにブランドを傷つけることが愚かしいと心で理解しているのであのブログもあのブログも収益やPVを定期的には公開しません。

愛のないランキング100記事も書かないし、毎日更新しましょう程度のふわっとしたノウハウ記事も書きません。ネットポリスたちは「カネ臭」におそろしく敏感なので、適宜回避します。

ただ、「稼いでいること・先行していること」をブランドとしている人にとっては、「稼いでいること」自体が勲章になるので、それはそういうことなんです。

ブロガーフェスティバルであった人から聞いたイケダハヤトさんの話

アフィリエイトならばある程度の再現性を担保としてノウハウをお金に換えることも出来るでしょうけども、ブログ・ブロガーにかんして「売れる・影響力を持つ」ブログを作るテクニックなんて、再現性があるはずがないんですよ。ええ。

再現性がある? え、マジで!

いや、あったとしても僕は教えてくれなくていい! そう、強がり。僕の矜恃。

俺たちのあの憧れのかっこいいブロガー達は誰かに何かを習ったか? 否! 己の歩いた後に道が出来た、そうだろう?

その辺ショートカットするのにお金で解決できるんならそっちの方がクレバーやけれども、つかわんでいいお金を使わないのもまたクレバーよ!

僕としては影響力もカネもPVもないんだから矜恃くらい持ちたいわ。

面白い人だから面白いブログが作れるんです。面白い人ってのはあなたのまわりにもいるでしょうけども、面白い人だから魅力があるし、面白い人だからこそ、ブログであろうが、別の何かであろうが面白いモノが作れるんです。

そう、センス、センスイズゴッド!

面白くなくても得られる(拾える)PVなんて欲しくないわ。いや、欲しいけど、なくていい。

お、おもじろぐ、なぎだいぃいい……

記事の価値に重きを置く

まずもって早い段階で「PV数=お金量」の構図が成立「してない」ことに気がつこうよ。

本当にお金が目的ならば1PVで100万円稼ぐ方法を模索した方がいいです。月50PVで家建てる方がかっこいいわ。100万PVとれないいいわけやけどな。50人のファンが月に1万円くれたら楽しく暮らせるやん。その人達を1万円分楽しませることが出来たら不可能じゃないやン。

ただし、向こう30年通じるかは不明。安定性とは無縁。そうよ、ネットの収益なんてそもそも安定性とは無縁。

大抵は「PVを稼ぐ」→「PVを稼ぐ方法で稼ぐ」のルートしか表舞台に上がらないのでまずはPVや!みたいな思考になるのはわからんでもないけど、「おもしろい文章・記事を書く能力」と「PVを稼ぐ能力」は全く別だから。面白くない文章・記事でPVをとってるからバイラル(笑)、まとめ(笑)になったんだから。ここで注意は「PVを稼ぐ技術」はそれはそれですごいってことな。結果は残してるからな。

ともかく、AdSenseでたくさんのお金をもらっていたとして、結局は記事が直接お金になっているわけじゃなく、「集客できる能力」が「間接的」に「お金」になっている構図でしょ?

アマゾンアソシエイトを使った商品紹介記事も、「商品の魅力や便利さを伝える力」が「お金」につながっているだけで、結局はPVや記事自体がお金になっているわけじゃないでしょ?

なので、目指すべきは「集客できるほどのおもしろ人間力・分析力・表現力」「商品の魅力や便利さを伝える力」であって、PV自体じゃないわけですよ。

愛のないランキング記事やPVを集める為のPV報告が己のブランドを傷つけた結果「集客できるほどのおもしろブログ」「商品の魅力や便利さを伝える力」に必要な「信頼」を失うのは目に見えているわけです。

記事が得られる「PV」よりも記事の価値である「お役立ち度・オモシロ度」に重きを置く方がよほど得をすることは自明。

この辺は単純に「PV」=「戦闘力」みたいな指標じゃなくて、「支持率」「ファンの多さ」みたいなものを指標に出来ればいいんだけど。

僕個人としてはブログのFacebookページへのいいね!数とか、フィードの購読率・開封率、書き手のTwitterのフォロワー数あたりをとりあえず見てます。ファンが多いってのは合う合わないは置いておいて引きがあるんだから。

いっぱいPVを集める技術みたいなのはある種確立されてるだろうけど、書き手やブログのファンを簡単に集める方法はさすがにノウハウ化・再現化するのは難しいと思うので。

ブロガーだけじゃなく全ての人が否応なく従わされる「人間力」=「お金」というシンプルで残酷なルール。テクニック「だけ」じゃたどり着けない高み。

ブロガーで生活を目指すのであれば、文章を直接お金に換えられるルートを開拓しなきゃダメだなーと感じてる。

メルマガやら、電子書籍やら、「読みたい人」がお金をはらって支えたいブロガーにならないと、コンテンツをお金に換えられるレベルの書き手にならないと、「稼ぎ」の勲章にならんなと。

お金を払いたい書き手って、なかなかなれないよー、少なくとも一次情報を発信し続けないとしんどいよー。というわけで、ブログ以外で収益を出す(就職したり・起業したり)するほうが自分にはよほど向いていると感じてる。

テクニックを磨け!は嘘じゃないよ

テクニックで補えるのは「読みやすい・分かりやすい・ある程度検索に強い」記事の書き方程度。もちろんこれだって重要です。テクニックだけを磨いてブログやライターとしてお金を捻出して生活できるくらい、重要なテクニックです。バカには出来ません。

ただし、ブロガーと聞いてあなたが想像できる人と同等の影響力を「テクニックだけでもぎ取れるか?」 ぶっちゃけ無理でしょう。先天的な「魅力・才能」は再現出来るはずがありません。

自分だけの武器、は人間の数だけ存在して、その武器がブログに適しているのかどうかはわりと「運・生まれつき」の要素もあるんじゃないの?

もし「こんぼう」だったらどうしたらいいの?

ゲーム進める上で棍棒縛りってきつくない? 棍棒ブロガーでもラスボスいける?

レベリングで棍棒をカバーする技術ってまああるでしょうけど、エクスカリバー持ってる人とやりあうのはきついなー。

僕やあなたの敬愛するブロガーが、ブロガーサロン出身ですか?っちゅう話なんですよ。 僕やあなたの敬愛するブロガーが「棍棒」で戦ってますか?っちゅう話なんですよ。

絶対ラスボス倒せそうなデカめの剣みたいなの持ってるって。

テクニック磨くのも重要だけど、本当に磨くべきは人間力だって。そんなもん磨き方教えられますか?って。

出来るわけがない。だからカネ臭さにモヤる

きめつけは良くないけども、僕には無理です。

なので、僕は結局棍棒ブロガーなんでしょうし、誰かに教えるべきノウハウもないし、ノウハウビジネス出来ません。くやしいのう。

再現性のない(と僕が思っている)ノウハウや結果だけを公開しているブログに感じる「モヤり」は結局「不明の恐怖」なんだと思うんだわ。わかんないモノへの無条件の恐れ。

「あなたはそうでしょうよ」「そこは2000年前に通過した」「でも再現性はないよね」なのに、なぜそんなことをするの? という「相互不理解」ゆえのモヤり、敵対心。

もしくは、過去の自分を想起させる「苦さ」か単純な「うらやまけしからん」という嫉み。

カネブログ騒動から得るべき教訓

  • 読み手に不必要なモヤりを抱かせていいことなんてない
  • 煽ってもいい、そこにきっかけがあれば
  • かっこわるいことはしたくない
  • 棍棒でもいいじゃない
  • 戦えるじゃない
  • それでもカネ臭をだしたいのであれば、もっと生々しく、荒々しく
  • 軸がないと、結局はお金にはならない
  • センスイズゴッド

だからカネ臭は損をするぜ!って言いたかったけど、そんなこと証明できても褒められるわけもなく。ブロガーって言葉の定義が広くなりすぎたなーと。

  • ブログをお金にしたいガー
  • 文章を書ければいいガー
  • とはいえ広告は貼るガー
  • ネットに文章を流して有名になりたいガー
  • っていうかアフィリエイター
  • ブログはサロンへの誘導ガー
  • もともとブロガーだったけど、出版してセミナー集客ガー
  • 切り込みガー
  • イケダガー
  • はあちゅうガー

みたいに、細かくカテゴリーに分かれて、自分の領土内でホッコリ出来ればいいんだけどなー。他ガーが攻めてきたら領土侵犯、お門違いってはじける機構がほしいわ。

いや、やっぱ混沌がおもしろい、戦争を眺めるのも楽しいし渦中にいたい。

お、おで、おもじろぐ、なぎだいぃいい……

渡り歩きたい、現役でいたい。そしてすきなガジェット買って記事のネタに出来る程度の収益がでればなお良い。

バカでもいい、突き抜けたバカならば

ああ、クソ必要のないおせっかいでサーバー領域と時間を無駄遣いしてしまった。

なんだろうね? 「そこは●●年前に通過した」って言いたくなるこの気持ち。マウント気質なんだろうね。

他者にわたせる再現性の確保された技術はけっきょく知っていれば「誰でも」できちゃうじゃない。「置き換え」可能な書き手でよいんですか? ブログ閉鎖するときに誰か泣いてくれますか?

泣いて欲しいなぁ、泣いてくれよな!

frasm(ふらずむ)が復活したのでfrasmについて語ります | delaymania

The post 棍棒ブロガーの憂鬱 appeared first on prasm.

建設的なコメントを付けて星をもらうゲームが楽しい

0
0

何を今更案件なので、何を今更と思った人はなにかと話題のnote系の記事をお楽しみください。

はてブでコメントを付ける訓練を始めました。

訓練って言うと修行的な、クソ重い靴とかリストバンドとかはめているイメージあるかもですが、これがまじめに取り組むとかなり楽しいし、勉強になる。

はてブ自体はもうかなりずいぶん前から使っていたんだけども、ほんとにブックマークとしてしか使ってなかった私です。が、せっかく時間を使って記事を読んだのであれば、なにか建設的なコメントを残して突っ込んだリソース(時間)を回収したいってのが本音。

コメントに星をもらえるとうれしい

自分はあまりコメントに星を付けないんだけども、あれ、付けてくれる側からしたら「せやな」ってことだよね? 多分。

建設的なコメントを付けて「せやな」をもらう訓練は、自分だったら書かれた対象をどう料理するかの、いばば文章構成のイメトレとして実に都合がいい。

残念系・小石系のコメントを付けたいダーティーな自分をグッと押さえ込んで、とはいえ、なにか補足して気づきを与える言及は出来ないのか考える訓練は、なんというか、修行感があってとてもいいです。こんくらいの負荷がぼくにはちょうどいい。

ブログの運営を筋トレに例えたら納得感すごい
理想の筋肉に必要なことは、「知識」と「負荷」です。 筋トレしてて筋トレするだけでアドレナリンやらドーパミンがどばどば出ちゃう勢にはもはやアドバイスは不要でしょうけども、僕のように

示唆に富んでいたり、腹抱えて笑ったり、たかだた最大文字数100文字なのに、やはりあの場所は特別な魅力があります。

100文字しか書けないところがいい

それ以上何か言いたくなったらブログにすればいいっていうフィルターになっていて、ロスがないわけで。

でもまあ、だいたい100文字以内で納まっちゃうんで、ますます、更新頻度がアレ。

ブログ崩壊の危機
ブログの更新を何ヶ月も休んで、「ブロガーとして死んだ」とまで言われたこともある僕です。どうも。 誤解を招きそうなブログタイトルですが、別にブログをやめるという話ではありません。

で、コメントを残すためにはとりあえず読まないと仕方がないので、インプット量も自然と増えて、ロスがないっす。

あくまでも「建設的」なことを目指す

小石投げるのは簡単なんですよ、ほんとに。クソとかつまらないは小学生でも言えるんですよ、ほんとに。

いかにリンクを踏みたい!と思えるようなリード文を放り込めるか。この駆け引きというか、挑戦というか、だってほら、記事選びから始まって、どの部分に言及するかチョイスして、最終的な着地点を建設的に編集するわけですよ。

最近ブログでお金の話が多すぎる件 – NO TITLE

気持ちはよくわかる。それくらいブログを書く人が増えたって考えて、自分の観測の範囲を変えれば無駄なストレスは減るからオススメ。

2016/02/07 23:26

最近だと、↑これ、いっぱい反応してもらった。

まあね、大半が言及するポイント絞れなくて、書かないんだけれども。それでもいいのが思いついたら嬉しいんだよなぁ。

このエネルギーをブログネタ探しに使いたいけども、いまは無理して書かずに、蓄積と他サービスを楽しむシーズンだなぁ。なので150人を超えてプッシュ登録してくれているみんな!

ごめんな!

まとめ

Twitterでぼくをフォローしてくださっている方には興味のないつぶやきを放り込むかもしれませんが、嫌にならずに、フォローを外さずにミュートにて対応頂ければなと思います。

ブログ以外がここまで楽しくなるシーズンが来るとは、ちょっと予想外。観測範囲を広げて入れ替えるのって面白くなるためには大事ですねー。

あ、あと4コママンガ描くのも勉強になるよー。構成力が鍛えられるよ。意外性とか、ルーチンの突破の仕方とか、相当深いっす。

なにーッ!? 絵が描けないだってー?

ここまでテンプレ、っとー。ではー。

The post 建設的なコメントを付けて星をもらうゲームが楽しい appeared first on prasm.

Create Link と Embedly を組み合わせてカード型リンクをめちゃ簡単に取得する

0
0

ブログ書いてて面倒なのがリンクの取得です。

リンクがさくっと作れればブログを書くハードルがグッと下がります。少なくとも僕は下がります。あー面倒だなーと思わなくなります。

ということで、リンクを取得するのに使っているchrome拡張とwebサービスをメモしておきます。

Createlink ( Chrome拡張 )

Create Link – Chrome ウェブストア

Embedly (webサービス・ブックマークレット)

Embedly makes your content more engaging and easier to share | Embedly

web上のいろんなコンテンツ、ブログ記事、YouTubeやインスタグラム、ツイートもなんでもカード状で埋め込んでくれるありがたいサービス。

「Embedly」のブックマークレットもあります。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly

例えば当ブログを埋め込むためにブックマークレットを走らせるとこういう感じで取得出来ます。

SnapCrab_NoName_2016-4-27_16-52-18_No-00

<a class="embedly-card" href="https://prasm.blog/">prasm</a><script async src="//cdn.embedly.com/widgets/platform.js" charset="UTF-8"></script>

コードはこういう感じで要するにembedly-cardのクラスがついているリンクがカード状リンクに変わる仕掛け。

後半のスクリプトももちろん必要です。

ガッチャンコ合体

で、まずは、後半のスクリプトに関して……

<script async src="//cdn.embedly.com/widgets/platform.js" charset="UTF-8"></script>

これは全てのリンクに着いてくるとウザイので、ブログのテーマで常に読むことにしました。

あとは、CreatLinkの設定を開いて

名称未設定 1

アイコンクリックで設定まで行けます。「Configure」が設定。

SnapCrab_NoName_2016-4-27_16-27-41_No-00

で、設定画面で


<!--Embedlyで埋め込みあり、ついでにファビコンもあり --> <a class="favilink embedly-card" data-card-type="article" href="%url%" style="background-image: url(https://www.google.com/s2/favicons?domain=%url%);">%htmlEscapedText%</a> <!--ファビコンあり埋め込みなし --> <a class="favilink" href="%url%" style="background-image: url(https://www.google.com/s2/favicons?domain=%url%);">%htmlEscapedText%</a>

こういうリンクをCreatLinkに登録。ファビコンを取得するコードが混じっている(オレオレ仕様な)ので、以下のCSSを追記しておいて下さい。じゃないとちゃんと動きません。

/*ファビコン部分のCSS調整*/

.favilink {
    background-repeat: no-repeat;
    padding-left: 18px;
}

CSSを調整しないとファビコンが美味く表示されませんので、ご注意を。

すると、ボタン一発で

prasm(プラズム)

prasm(プラズム)

開いているタブのリンクをさくっと取得出来ます。捗る。

Embedlyを採用する理由

このブログはAMPやFacebookのインスタント記事に対応させているため、WordPress上で読み込んでいるscriptなんかがまったく読まれない環境でもリンクとして普通に動いてくれるのでEmbedlyなかなか便利という話です。

ファビコン付きでリンクを取得したり、カード上でいい感じにリンク先を簡単な挙動で紹介できるようになってブログ更新のハードルはかなり下がりました。

問題はCreate Linkのカスタムを別環境と同期させられないので普段使っているマシンでしか使えないってとこなんだけども、chromeの拡張設定まで同期出来たら捗るのになぁ。

俺メモですが、便利なので使ってみて下さい。では!

The post Create Link と Embedly を組み合わせてカード型リンクをめちゃ簡単に取得する appeared first on prasm.

大技の前のジャブやローキック

0
0

うちのブログってポエミーな記事が多いのよね。

エッセイ記事なんかはまだ価値観や考え方をタイトルに折り込めるんだけども、それでもタイトルだけで内容を理解できるようなもんでもなくて。

ブログのテクニックでは読者の解決したいこと、享受できるベネフィット(利益)、検索者の欲しい情報や答えを織り込んだタイトルを! 的な感じなんだろうけども、エッセイ本の目次的に、また雑誌の特集扱いとしてブログ記事を書いているのこのブログなので、実用的なタイトルならまだしも、無駄に大げさだったり不安を煽ったりするタイトルはちょっとなぁ、と。

今のポエミータイトルなブログスタイル、ブログを僕の作品として捉えるならばの自己の満足感は上がっている。ただ結果的に検索からの流入は下がる当然の因果関係。

もちろんどんな流入経路であろうとブログは読んでほしい。

ただし、こんだけ細分化の時代である。僕に興味を持ってくれている人や感じ方の近い人に読んでほしいというのが正直なところで。

タイトルだけで引きのある記事を書ける人はすごい。もうすごい。

ただ、僕にとってはちょっと難しい。じゃあどうするのか。

ブログ記事、って必殺技的大技の部類ちゃうかと仮定。

記事紹介のツイートに記事のアイキャッチ画像や本文の要約、記事の頭部分をメタ情報的に付与することもできる。できるんだけども、はいはい宣伝乙で主にスルー。そりゃそうだ、時間は有限なのだ。

であれば、ジャブやローキックにあたるツイートを先行で走らせる。考え方や思想を混ぜて、パクッと食べやすいサイズで。ほほうってなってくれる人にドンというのを今試している。

あしたのジョーでもあしたのために(その1) にすぐジャブがきてる。

正確なジャブ三発につづく右パンチは その威力を三倍に増すものなり

なるほど。

ジャブ、やや 内角をねらいえぐりこむように打つべし。気づきに感情や思想を載せるべし。

ローキックの重要性はマンガ「破壊王ノリタカ!」を参照されたし。

対面の格闘技の経験はないけども、大技をぶちかますには「意表を突く」か「ガードを下げさせる」のどちらかしかないのだろうなぁとなんとなく理解はできる。であるならば、話を聞いてもらうときだって、企画書を提出するときだって、クライアントに提案するときだって、家族になにかを頼むときだって、メディアの運営だって基本は同じなのだろう。

破壊王ノリタカがあなたの人生の参考になれば幸いである。

投稿 大技の前のジャブやローキックprasm に最初に表示されました。

Viewing all 53 articles
Browse latest View live




Latest Images